こんにちは。院長の山田 篤史です。
吐く息も白くなり、冬の到来が間近に感じられるこのごろ、お障りなくお過ごしでしょうか。
みなさん毎日の歯磨きにどんな歯ブラシを使われていますか?
恐らくCMなどで知られた市販の歯ブラシを使われている方が多いと思います。
じつはあまり知られていないのですが、市販の歯ブラシと歯科で販売している歯ブラシでは大きく異なる点がいくつかあります。
市販の歯ブラシはJIS規格というルールに沿って作られているので、固さや形状はいくつかの種類がありますが、毛の長さはほとんど同じです。
毛の長さが規格で決められているので各メーカーは毛先の固さや形状でしかバリエーションを増やすことは出来ないので、各メーカー毎にあまり大差のない商品がラインナップされています。
反対に歯科で販売している歯ブラシはJIS規格の制限がないので、各歯科メーカーが研究データに基づいて科学的に開発しているため、毛先の形状や長さ、大きさ等を組み合わせて、むし歯予防用、歯周病予防用、炎症がある歯肉用、親知らず用、ホワイトニング用 矯正用など様々な状態に合わせた歯ブラシがあります。
こちらは当院でご用意しているルシェロ歯ブラシと子供用歯ブラシ、乳児用と仕上げ磨き用です。
ご自身に合った歯ブラシをお選びいたしますので、ご希望の方はお気軽にお声がけください。
方南町あつし歯科
〒164-0014 東京都中野区南台5-32-1
TEL:03-5340-7033
URL:https://www.atsuden.jp/
Googleマップ:https://g.page/r/CZ6zqTfNbUaZEAE
カテゴリー : 未分類 2021年11月19日 (金)
こんにちは。院長の山田です。
突然ですが、11月8日が何の日かご存知ですか?
正解は「いい(11)歯(8)の日」。
「80歳になっても自分の歯を20本以上残そう」
という、8020運動の一環として
定められた記念日です。
永久歯が生えている大人はもちろん、
これから生え変わるお子さまも、
将来のために、今生えている歯を
大切にしていただきたいと思います。
さて、そんな大人の歯、いわゆる永久歯の数は
親知らず4本を含めて32本あります。
親知らずというのは、
正常に生えている分には問題ありませんが、
横に生えていたり、ケアがしづらかったりと
問題を抱えることもしばしば。
痛みを覚えると
真っ先にむし歯を疑うかもしれませんが、
必ずしもそうとは限りません。
今回はそんな親知らずによって引き起こされる
「智歯周囲炎(ちししゅういえん)」について
お話しさせていただきます。
■横向きの親知らずは要注意!
「智歯周囲炎(ちししゅういえん)」とは
親知らずの周囲が炎症を起こし、
腫れや痛みを生ずるもので、
「歯がうずく…」
と表現される方もいらっしゃいます。
この症状が出やすいのが、
親知らずの中でも
「半埋伏智歯(はんまいふくちし)」
※「不完全埋伏智歯」ともいいます
と呼ばれるもので、
図のように、半分だけ頭が出ている親知らずです。
このように親知らずが頭だけ出ていると、
手前の歯との間に隙間ができ、
汚れが溜まりやすくなるため、
そこに細菌が増え炎症を引き起こすのです。
■智歯周囲炎の放置はキケン
智歯周囲炎を放置し悪化させてしまうと、
歯ぐきが腫れるだけではなく、
歯ぐきから膿が出たり、
顔が腫れたりすることも。
さらには、
発熱や倦怠感、痛みによって
水を飲むことすら困難になる場合もあります。
「歯の痛みでそんなことに?」
と思われるかもしれませんが、悪影響は
他の健康な歯や、あごの骨などにも及び、
症状の悪化や患部の状態によっては
入院が必要なほど重症化することもある、
恐ろしい症状なのです。
■ガマンは禁物!智歯周囲炎の対処法
智歯周囲炎は、疲れや寝不足、風邪などで
抵抗力が落ちた時に症状が出やすい
という特徴もあります。
日頃から栄養を十分にとり、
疲れを溜めすぎないように気をつけましょう。
もし、炎症が起きてしまっても、
抗菌薬やうがい薬で一時的に
炎症を抑えることは可能です。
ただし、
智歯周囲炎は繰り返しやすいので、
患者さまの状態によっては
抜歯をおすすめすることがあります。
親知らずの生え方やトラブルの状況により
抜かなくて良いケースもありますので、
症状がある方はお早めにご相談ください。
方南町あつし歯科
〒164-0014 東京都中野区南台5-32-1
TEL:03-5340-7033
URL:https://www.atsuden.jp/
Googleマップ:https://g.page/r/CZ6zqTfNbUaZEAE
カテゴリー : 未分類 2021年11月8日 (月)